弁護士紹介
昭和50年生まれ | 埼玉県新座市出身 |
---|---|
平成10年3月 | 早稲田大学・法学部を卒業 |
平成10年4月 | 東京都職員として伊豆諸島の三宅島で2年間勤務 |
平成12年12月 | 弁護士を目指し、退職 |
平成15年10月 | 3回目のチャレンジで司法試験に合格 |
平成16年4月 | 司法修習生 実務修習地は函館 |
平成17年9月 | 弁護士登録、三郷で勤務弁護士として経験を積む |
平成19年9月 | 対馬ひまわり基金法律事務所(長崎県対馬市)に赴任 「ひまわり基金法律事務所」というのは、弁護士が0または1名の地域に弁護士会が設置する法律事務所で、全国の弁護士が数年の任期で交替して赴任します。 弁護士過疎の地域ですが、赴任中の約2年間の法律相談件数は566件、依頼を受けた事件が425件がありました。 |
平成21年10月 | 対馬ひまわり基金法律事務所の任期を満了 |
平成21年12月 | せんげん台法律事務所を開所(越谷市千間台東) |
令和2年4月 | せんげん台法律事務所を現住所に移転
現在に至る |
現在、所属して活動している委員会等
- 埼玉弁護士会 副会長【R2.4.1~現在】
- 日本弁護士連合会 公設事務所・法律相談センター委員会(副委員長)【H27.6~現在】
- 日本弁護士連合会 公設事務所・法律相談センター委員会(1部会部会長)【H27.6~R2.2】
- 日本弁護士連合会 日本司法支援センター推進本部(委員)【~H25年度】
- 埼玉弁護士会 法律相談センター運営委員会(副委員長)【~R2.2】
- 埼玉弁護士会越谷支部 副支部長【令和元年度】
- 埼玉弁護士会越谷支部 法律相談運営委員会(委員長)【H26.4~H31.3】
- 埼玉弁護士会越谷支部 刑事弁護委員会(元委員長)【H26年度】
- 埼玉住宅紛争審査会・紛争処理委員【現在】
- 犯罪被害者・精通弁護士【現在】
- 宅地建物取引の弁護士相談員(埼玉県)【H22.4~H25.3】
昭和61年生まれ | 埼玉県所沢市出身 |
---|---|
平成22年3月 | 明治大学・法学部を卒業 |
平成24年3月 | 首都大学東京・法科大学院を卒業 |
平成25年9月 | 司法試験に合格(2回目) |
平成25年11月 | 司法修習生 実務修習地は津 |
平成26年12月 | 弁護士登録 東京都で勤務弁護士 |
平成27年10月 | せんげん台法律事務所に入所 |
現在に至る |
現在、所属して活動している委員会等
- 埼玉弁護士会越谷支部 法律相談運営委員会
- 埼玉弁護士会 裁判員制度委員会
- 埼玉弁護士会 研修委員会
- 埼玉弁護士会 人権のための法教育委員会
昭和53年生まれ | 東京都出身 |
---|---|
平成11年4月 | 東京都職員として19年勤務 (平成17年 社会保険労務士試験に合格) (平成18年 宅地建物取引主任者試験に合格) |
平成21年3月 | 日本大学・法学部を卒業 |
平成26年3月 | 大宮法科大学院大学を修了 |
平成29年9月 | 司法試験に合格 |
平成30年11月 | 司法修習に伴い東京都を退職 司法修習生・実務修習地は埼玉 |
令和元年12月 | 弁護士登録 |
令和2年1月 | せんげん台法律事務所に入所 |
現在に至る |